いいもの、たくさん見よう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↓訪れるべき!リンク↓ 心の師匠、佐藤雅彦さん ◆Rene Wanner's Poster Page 世界のポスターアート情報の中心 ◆フクヘン。 ブルータス副編集長、 鈴木芳雄さんのブログ ◆Masaki FUJIHATA メディアアーティスト藤幡正樹さん ◆ココカラハジマル twitterに移動され更新が… (残部わずかにてお問合せください) ![]() 20thワルシャワ国際ポスタービエンナーレ、ショーモン国際ポスターフェス、パリについて ![]() 16thラハティ国際ポスタービエンナーレ、ヘルシンキ、チューリヒ、バーゼル(Art Basel)、ベルンについて ![]() 21stワルシャワ国際ポスタービエンナーレ、クラクフ、ミュンヘン、ベルリン(100 best poster)について 英会話教室の備忘録(こっそり) 以前の記事
2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 10月 31日
![]() ![]() 藤幡さんはやっぱりおもしろそうな人だった。ためになる話がどんどんこぼれて出て。頭いい人はそうあるものかな。 時間ない中、目をつけていったいくつかはすべて見れたけど、全然足りないなあ。もっと知りたいなあ。チャンス欲しいなあ。 写真は野毛山動物園にて。大学の時美術史や論文でお世話になった野村先生が出品していました。 オオアリクイがピアニカの鍵盤を押す様子に萌え。鼻に触りた~い^^ ▲
by mygw10mk
| 2009-10-31 20:49
2009年 10月 29日
2009年 10月 29日
2009年 10月 26日
2009年 10月 25日
![]() ◎受験者数28名(1名欠席、外国人数名いました。定員は20名で第2回試験もあるそうなので何名とるか、多いか少ないかは不明) ◎9:30~11:00 論述試験 文系と理系の問題1つづつからどっちか選んで論述 文系を選びました→「高度な技術や構造をもついわゆる『ブラックボックス』について、メリット、デメリット、将来性について具体的な例を挙げ、自由に書け」みたいな内容でした。 理系はちらっとしか見てないけど、自動車の排気量とかマウスホイールにホコリがつまる速さとか書いてあったような。 ◎午後は個人面接 1人15分、今までやってきた作品と研究の説明、自己アピールに5分、残り10分で質疑応答。先生は4、5名で1人づつ外国人の先生がいて、英語での会話能力の確認。私が聞かれたことは ・「i」に入りたい理由、また何をやりたいのか具体的に(グラフィックとは分野が違うから) ・入っても仕事は続けるのか ・教育的なことで何かやりたいことがあればその説明(免許もってるから) ・英語では「希望スタジオで何をやりたいか」「なぜか」 2部屋でやっていて、同じ時間の女の子は、 ・世界で1番美しいとおもうもの、その理由 ・英語では岡崎の名産について(岡崎の子でした) など聞かれたって言っていました。帰りに一緒になって、検討をたたえ合いました^^ 私的には、内容はともかく、緊張しすぎないで受けられたのが成長でした(←大学受験と比べて)。英語も、わからないなりに会話をできたよ。 あとは先生方が判断するだけだ。 ▲
by mygw10mk
| 2009-10-25 12:53
2009年 10月 24日
2009年 10月 23日
2009年 10月 21日
2009年 10月 21日
約10分の1にひろってもらえなかった
立ち直るまで待って♥ まあ自分の中で一歩進んだんだー あ風邪は軽く済んだかも多分いやまだ微熱が ▲
by mygw10mk
| 2009-10-21 08:32
2009年 10月 19日
|
ファン申請 |
||